忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日10月10日に「ブロッカーズMeeting2」が開催されました。
場所はなんと我らがホームの横浜SRです。
後ほど公式でも熱気あふれる様子が載るとは思いますが、
ここではその一部を紹介します。

まずは恒例のテクニカルブロッカー決定戦ですが、
嬉しいことが起こりました。
横浜SRのサイガさんが優勝しました!

参加条件は「シーサイドエイリアンズ」(横浜限定クリアブルーのソルジャーⅡ)で
30分以内に2機以上の「シーサイドエイリアンズ」の仲間を作るというもの。

サイガさんは時間内に5機のシーサイドエイリアンズの仲間を作り、
その内の1機が優勝機体の「サリラ」です。


サルとゴリラの中間のシーサイドエイリアンです。
優勝おめでとうございます!

続いて、第2回ブロ会選手権では、
フリー部門はスティンガーさんが、
武装コンテスト部門ではやはりと言うかなんと言うか武器のプロ、狩野頼さんが優勝されました。
私も武装コンテスト側にネタを放り込み、どうにか最低限の笑いは取れたかな?
画像に関してはアップすると呪われるので割愛させていただきます。


最後にブロッカーズのこれからについて色々と情報が出ました。
まずは、「新素体」についてですが、
非常にヒロイックで良い仕上がりだと思います。
単体で既にかなりのカッコよさがあるので、ご新規さんも増えそうな気がします。
詳しくは今月のホビー誌での発表ですのでお見逃しなく。
うっすら雰囲気はこんな感じです。


※一応ざっくりと許可は出ていましたので、ぼかしつつの掲載です。
カラーリングに関しては代替品などを利用していましたので、若干変わるようです。

他にもこんなものもあって。

これからの商品展開に関する極秘情報も聞けて、
様々な夢と妄想の広がるイベントでした。

拍手

PR
FAGスティレットを入手。
兄の大和に頼んで買ってきてもらった
秋葉原限定版(黄色い髪&追加デカール付)です。



FAは全く手を出していなかったのですが、
FAGには興味津々でした。
ちょいちょい遊びたいと思います。

まあ、ブロッカーズ甲子園の出品が終わってからの開封になるかと思いますが。

拍手

日付変わって明日はブロッカーズMeetingです。
皆様、準備はよろしいですか?

私は武装コンテストに出します。
とりあえず、その武装の一部はこんな感じ。

これ以外に2パーツあります。

絶対に重ならない武装(?)を持っていきます。
防具ではないので、武器です。そう言い張ります。

では、10月10日楽しみにしてます!

拍手

遅ればせながら記事にいたします。

ブロッカーズMeeting2の催し物の情報がやってきました。
公式の記事はコチラです。
http://www.duelknights.com/?p=24656


武装コンテストのレギュレーションは
「『ソルジャーアーマーⅢのガンメタver.かクリアオレンジ×2まで』で
大型の新武装を作りやがれ!」
となっております。
元々チェーンソーとガトリングという武器なので、
どうアレンジするかという勝負になってくるのでしょう。
公式には「大型バズーカ砲?大剣??ハンマー???」という記述がありますが、
私はまだ何も思いついておりません!


また、前回同様、
テクニカルブロッカー決定戦の第2弾をやるそうです。
こちらは「シーサイドエイリアンズ(≒ソルジャーアーマーⅡ)」を使用するようですので、
パーツのおさらいをしておくと有利かもしれません。
あとは、柔軟な頭を用意して参戦いたしましょう。



では、当日横浜SRでお待ちしてます、でいいのかな?

拍手

ボークスニュースに載っていた限定商品情報です。

<誌上販売限定>ジョイントフレームのゴールドver
 誌上限定商品は久しぶりですね。ジョイントフレームは初ですかね。
 問題は色がゴールドなので、割れないかどうか。
 以前にゴールドのTジョイントが縦に割れているのを見てるので……。
 まぁ、山さんがブロッカーズMeetingで持ってきてくれるだろうから(期待してます!)
 そこで確認してから予約でしょうね。

<横浜SRブロッカーズMeeting限定>ソルジャーフレームⅡのクリアブルー
 クリアブルーは横浜のイメージ合わせのようです。
 10月10日にリニューアルオープン記念で横浜SRに来てください、ということですね。
 ただ、さすがに秋葉原ほど分かりやすい訳ではないので、
 遠くから来る方は少し時間に余裕をもって来ていただければと思います。
 (大阪には持っていかないの、かな?)

拍手

Copyright © 大波朱の研究室 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]